ユキナカからのお知らせはこちら♪

頼みを断るのが難しいあなたへ。

「また頼られちゃったな…」
「断ったら悪いかな…」

誰かに頼まれた時、こんな風に思ってしまうことってないですか?

頼まれると嬉しい気持ちもあるけれど、
本当はやりたくないことだったり、時間がなかったり…。

でも、断る勇気がなくて、結局引き受けてしまう。

そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか?

断るのが難しいのはなぜ?

断るのが難しい理由は人により様々ですが、
主な原因として考えられるのは、

  • 相手に気を遣ってしまう
  • 断ることに罪悪感を感じる
  • Noと言えない性格

こういったことでしょうか。

それらの気持ちの奥には

相手に嫌われたくないし、がっかりさせたくないしなぁ。。

自分勝手な人間だと思われたくないわ。。

昔から誰かの役に立ちたいという気持ちが強いので、、、

といった理由がかくされていたりもあります。

断ることは悪いことじゃない!

「断る」ことは、決して悪いことではありません。
むしろ、自分の気持ちを大切にすること、
そして相手との関係を良好に保つために必要なことなのです。

断る際のポイント

断ると言っても、いきなり

「できません」

と突き放すのではなく、ポイントがあります。

  • 相手の気持ちを理解する
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 誠意を持って理由を説明する
  • 代替案を提示する

などなど、一概には言えませんが
それぞれの状況や性格に合わせて対処してみましょう。

ちなみに私は自分軸で決めています。

断ることで得られるもの

断ることは、一見勇気がいることかもしれませんが、
実はたくさんのメリットがあります。

  • 自分の時間が増える
  • 心の負担が減る
  • 人間関係が良好になる

上記はほんの一例ですが

自分の時間が増えることにより、
心の負担が減ることにより、
人間関係が良好になることにより、

メリットがメリットをもたらします。

まとめ

頼みを断るのは、決して悪いことではありません。
大切なのは、相手の気持ちを尊重しつつ、
自分の気持ちに正直になること。

いきなり変えるのは大変かもですが
少しずつでも、自分の望む人生を進めるといいですよね。

「いいえ」と言える自分になることで、
より充実した毎日を送ることができるはずです。

SNSのフォローもお願いします♪